医学部・薬学部受験に強い個別指導の塾・予備校

Usioe Academy facebook tel
home コース 季節講座 合格実績 体験談 教材販売 講師紹介 教室案内 お問い合わせ アクセスマップ
 
潮江アカデミー»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1

冬期講座 終了!


冬期講座が終わりました。8日間という短い期間でしたが、その分濃い時間を過ごせて
個人的には大満足です。
そして、新年あけましておめでとうございます。
2017年、H29年 どちらも数字的には素数で面白い年ですね。。
いい1年になりますように・・・。
あと受験まで少し!ラストスパート開始です。
まずはセンター試験、張り切ってまいりましょう!

                                   2017/01/11 森久保
                                  

2017-01-11 21:17:20

コメント(0)

冬期講座!


冬期講座まであと1週間。今年もあと2週間で終わります。
夏以降あわただしく時間が過ぎていき、気が付けばもう・・・。

塾の生徒たちもちょっとずつ受験モードに切り替わりつつ、クリスマス、お正月
これから待ち望んでいるイベントにワクワクしているみたいです。
「サンタさんにお願いしたけど秘密やき!いわん!」 「受験終わったらゲーム買ってもらう!」
「お年玉で何買おう・・・」 
みんなワクワク、ドキドキですね!

今年はサンタさんに何を願いましょうか。
皆さんは何か願いますか?

私は今年はmyselfサンタとしてちょっと良い万年筆を願います。。
本当はハリーポッターに出てくる羽のペンがほしい!が、実用的ではないので・・・
楽しみです。

皆さんもよいクリスマスを!
                                   2016/12/19 森久保

 

2016-12-19 22:23:30

コメント(0)

親学・留学セミナー&個別相談会(無料)のお知らせ

 高知県で特別開催!!

今こそ必要な〝ペアレントスタディ"そ知るチャンス!
ぜひ1度、お越しください。
詳しい内容など、お問い合わせは潮江アカデミーまでご連絡ください。 2016/09/14 森久保

2016-09-14 21:27:14

コメント(0)

夏期講座!後期スタート!

夏期講座後半戦スタート!!

夏期講座後半戦が始まりました。お盆休みとして約3日間お休みがあり少しだけ、みんなの顔がすっきりとしていたような気がします。
私自身もお休みだったので美容室にいったり、よさこいを見たり(TVで)有意義な休みを過ごせました。
ちゃんと休むということも勉強にも大事だったりするので、切り替えを上手にできるようになってほしいなと思います。。

本当は夏期講座の様子の写真をアップしたいなと思っているのですが、忙しいのと忘れっぽい性格が相まって1枚も撮れていません・・・。
iphoneでうまくとれるか緊張しますが、明日あたり撮影して近日公開出来たらなと思います!
(ここでこうして書いておくと忘れないような気がするので書いてみました)

暑さがピークになりつつあります。熱中症や夏風邪には十分気を付けてくださいね。

                                                          2016.08.15 森久保
 

2016-08-15 22:30:26

コメント(0)

夏が、きたら・・・


夏が・・・来てます。すぐそこまで。
7月に入りだんだんと暑くなってきています。塾の近くの公園では早くもセミがミンミンミンミンと鳴き始めました。
あと2週間で夏期講座が始まります。私は去年、小学生担当だったんですが、今年から小・中学生の担当で、毎年
夏期講座で使用するテキスト類を1度解いておくんですが、去年までは小学生だけだったので4科目だったんですが、
今年は軽く2倍の9科目のテキストを解くことになり、毎晩少しづつ解いています。が、多い!!

難易度もテキストによって違うので生徒の苦手・得意に応じてテキストを変えている分かなりの量のテキストの量になっていて
ひーひー言いながら解いているところです。
これを生徒が夏の夏期講座で解くのか。と思うと受験って、勉強ってなかなか苦労なものだと再実感しました。
目的がはっきりしないとなかなかペンも進まないのが現実です。

今日はここまでやる!とかこの問題は今日中に覚える!だとか毎日小さな目的達成の繰り返しがいかに重要か。
簡単にみえてこういうのを続けるのは難しいですね。

日常生活にもこうやって小さな目標を設定して取り組んだり意識をしてみたりするとかなり生き方が変わってきます。
私の場合、仕事に関しては割とこうした目標→計画→実行はできてる方なんですが、プライベートになるといまいち
メリハリをつけれないというか、だらだら過ごしてしまう傾向にあるのでこの夏にちょっと意識を変えていこうかなと
考えています。とにかく、朝早く起きることから始めます!

皆さんも今年の夏は何か目標を決めてチャレンジしてみてはいかがですか?

                                     2016/07/02 森久保
 

2016-07-02 15:27:59

コメント(0)

夏期講座のお知らせ


夏期講座のお知らせです!

毎年恒例の夏期講座の時期がやってまいりました。
準備等も終盤に差し掛かり、私もだんだんと緊張してきました!

今年は中学生も夏期講座を開催する予定です!
受験を控えている3年生は部活も引退し、受験勉強に向けて本格的に動くことができるようになったかと思います。
1・2年生はまだまだ受験といわれてもピンとこず、苦手をそのままにしてこの夏を終えてしまいがちです。。
そんなのはもったいないと思います。
後日また中学生の夏期講座の情報もHPで更新していきます。
こうご期待!
お問合せ、ご相談、体験入塾等お気軽にお電話ください。

2016/06/14 森久保 

2016-06-14 22:02:49

コメント(0)

6月になりました。


6月になりました。徐々に塾の生徒も増えみんなのやる気も少しずつ
いい方向に変わってきているのが分かります。
一緒に切磋琢磨しながら成長できる友達や人間が一緒にいると
人は成長していく気がします。
気づかないうちに成長して、あれれ?と後になって気づくことさえあります。
ふとした瞬間に私自身それを痛感します。

「こんなに背高かったっけ・・・」「あれ、この子はこの問題が解けるようになってる!」
こどもの成長は恐ろしく速いです。大人では考えられないスピードで
何もかも飲み込んで吸収して知識に変換しています。
そうやって成長するのを見てると、ぞわぞわする時があります(いい意味で)
たぶん私の中にエネルギーが送られているのでしょう・・・。
負けないように。少しずつ。


夏期講座が7月からスタートします。
その準備等で講師一同忙しくなってはきてますが、毎日頑張っていきたいと思います。
機会があればぜひ1度、参加してくださいね!

                       2016.06.01森久保

2016-06-01 21:42:42

コメント(0)

中間試験が始まります!


中間試験が近づいてきました。
高校生は明日より県体があり、少し空気がピリピリしているように感じられました。
後悔がないよう、全力でぶつかってきてほしいです。
勝っても負けても、いい思い出になればと。


最近徐々に中学生で自分が担当する生徒が増えてきて、忙しくも楽しく
充実した毎日過ごしています。
低学年から中3まで幅広く勉強をしているとたまに頭がパニックになりますが、
みんな頑張ってくれる分私も一緒に成長出来ているので本当にいい経験になります。

来月は中学受験生と高校受験生には模試に挑戦してもらうつもりです。
あと約1か月・・・頑張りましょう!

                                     2016/05/20 森久保

 

2016-05-20 21:31:31

コメント(0)

GW 明けました。


GWが明けました・・・

小学生の生徒に
「今年のGWはそんな風に過ごしましたか?」と聞くとみんな一気にしゃべり始め
ミニ聖徳太子になった気分でした。もちろん1度にたくさん聞けるわけがなく、
あとで1人1人に聞きましたがニコニコ楽しそうに話す生徒たちを見て心が穏やかになりました。

中学生、高校生にもなると大体「部活・・・」と悲しげな顔をされるのであえて聞きませんでした。
みんな頑張って勉強していたみたいです。

今日はまたいろいろと考えらされる出来事がありました。
私自身、この2,3日悲しいことや辛いこともあって精神的に落ち込んだ状態でした。
しかし、態度には出すまい!と張り切って授業を始めて15分後くらいでしょうか、
「先生、今日疲れちゅうが?」「今日はなんかいつもと違う・・・」
口を揃えて低学年の子たちがいいはじめかなり驚きました。
(割と平常運転でできていたつもりでした)

私の普段の生活を観察し、そして今日の様子と比較して「こうなんじゃないかな?」と
答えを出している。子供ながらに相手の立場に立って考えてる。
子供たちのやさしさと自分の不甲斐なさに気づかされました。
こうやってみんな優しい人に、相手のことも考えれる人になってもらえたらなと
改めて感じました。

「そうや、分かった!太ったがや!」
1人の生徒の声で教室は大爆笑でした。

子供は素直でいいですね。
私も思わず笑ってしまいました。

明日もこれからも笑顔で一緒に成長できますように。
                                      2016/05/09 森久保



 

2016-05-09 22:22:09

コメント(0)

初!ブログ始めました。

初めまして潮江アカデミーの森久保です。

初めての潮江アカデミーのブログを更新します。
今回は・・・
なんと、ほっとこうち5月号ジュニアBOOKという付録に潮江アカデミーの生徒と私がちらっと載りまして・・・



ここで少し、「すこし多めの宿題をこなし・・・」と記事に書かれていますが実際に小学生の宿題は
簡単な問題+考える問題の2種類をその子の実力よりちょっと多めに出しています。
ここで身につけてもらいたいのは「計画する力」と「実行する力」です。
多めの宿題を自分の予定や苦手・得意教科との兼ね合いを見つけつつ自分なりに計画し、
実行してもらえたらな・・・と考えています。

だって、受験するのも、勉強するのも、100点取るのもぜーんぶ私ではなく、生徒自身ですから。
けれど、成長するのは生徒も私自身も同じです。
えてつのもえられてつのも「教育」だと思います。

ゆるりとこんな感じで塾の様子など更新していきます。
ブログ

2016.4.25.森久保

 

2016-04-25 21:55:51

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1